Entries
2016年2月1日 和歌山へエギング 疲れました の巻
月曜日、有給休暇消化のため、会社休んで行ってきました。
この時期、何釣りに行こうかと悩みましたが、お気楽なエギングにしました。釣果を調べましたが、若狭×、三重県×、和歌山△の様で今年も渋いようです。和歌山でエギングするのは初めてです。
遠いし、高速料金が高いのでためらっていました。
前回、鯛ラバをやっている人が、行くなら和歌山が一番という言葉に背中を押されました。
地道優先ということで、比較的近い湯浅近辺の数か所を候補に選びました。約175km、3時間半を予想しました。
暗いうちについても判らないので、現地、夜明け7時頃に設定し、家を3時半ごろに出発です。
京奈和道はところどころ無料区間があり、全行程の三分の一が無料区間で助かります。
現地7時ごろ到着、周りは明るくなっていますが、誰もいません。やっぱり、釣れんのかなァ。
思ったより風が強いです、風裏の写真左側の赤灯台から始めます。
港内は、水深5~6mと深いです。風もあり、そこは取れません。

あちこちウロウロしますが、釣れません、墨跡はそこそこありますが、新しいものは少ないようです。
しばらくして、同世代の方が別々に2名来られました。今日は結局3名です。
赤灯台の先端外向きは、昨日のジギングの血抜き跡がたくさんあります。ソーダ鰹?

11時過ぎ、あきらめていると、筏の下で、エギを追ってくる小型のアオリを発見しました。でも、すぐにエギを見切ってどこかへ行ってしまいます。

ようやく一匹釣ることができました。着底後、すぐでした。うれしくて、写真を撮る前に、絞めてしまいました。
その後は、何もなく、筏にエギをひっかけ、ライン切れで終了しました。
胴長15cm、この時期では小さいです。

帰りは、和歌山までと奈良から京都まで、京奈和道の有料区間を利用しました、4時間、約1000円也。
何回か行かないと釣れるかどうかわからんでしょうね。でも、ちょっと遠いです、疲れます。
この時期、何釣りに行こうかと悩みましたが、お気楽なエギングにしました。釣果を調べましたが、若狭×、三重県×、和歌山△の様で今年も渋いようです。和歌山でエギングするのは初めてです。
遠いし、高速料金が高いのでためらっていました。
前回、鯛ラバをやっている人が、行くなら和歌山が一番という言葉に背中を押されました。
地道優先ということで、比較的近い湯浅近辺の数か所を候補に選びました。約175km、3時間半を予想しました。
暗いうちについても判らないので、現地、夜明け7時頃に設定し、家を3時半ごろに出発です。
京奈和道はところどころ無料区間があり、全行程の三分の一が無料区間で助かります。
現地7時ごろ到着、周りは明るくなっていますが、誰もいません。やっぱり、釣れんのかなァ。
思ったより風が強いです、風裏の写真左側の赤灯台から始めます。
港内は、水深5~6mと深いです。風もあり、そこは取れません。

あちこちウロウロしますが、釣れません、墨跡はそこそこありますが、新しいものは少ないようです。
しばらくして、同世代の方が別々に2名来られました。今日は結局3名です。
赤灯台の先端外向きは、昨日のジギングの血抜き跡がたくさんあります。ソーダ鰹?

11時過ぎ、あきらめていると、筏の下で、エギを追ってくる小型のアオリを発見しました。でも、すぐにエギを見切ってどこかへ行ってしまいます。

ようやく一匹釣ることができました。着底後、すぐでした。うれしくて、写真を撮る前に、絞めてしまいました。
その後は、何もなく、筏にエギをひっかけ、ライン切れで終了しました。
胴長15cm、この時期では小さいです。

帰りは、和歌山までと奈良から京都まで、京奈和道の有料区間を利用しました、4時間、約1000円也。
何回か行かないと釣れるかどうかわからんでしょうね。でも、ちょっと遠いです、疲れます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://myao380.blog.fc2.com/tb.php/221-13293955
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)